地域の周遊を促進
デジタルスタンプラリー
観光資源の訪問や交通機関の利用を促進し、地域内の周遊を活性化させるスタンプラリー。日本語はもちろん、英語でも対応ができます。
マップルでは集客企画やモデルコース造成、事務局運営まで承ることも可能です。

マップルのデジタルスタンプラリー
スタンプラリー企画の実施から集客までをトータルでサポートします
企画
お客様のエリア特性や過去の経験・実績を踏まえ、効果的な企画を提案します。
制作
メインビジュアルやコース制作等を行います。スポット情報はマップルで整備することも可能です。
デジタルスタンプラリーは日・英 二言語に対応でき、インバンドにもご活用いただけます。
運用
デジタルスタンプラリー開催期間中の事務局運営も、ぜひお任せください。
※ いくつかのプランをご用意しています。プランにより、対応可否が異なります。
デジタルスタンプラリーの仕組み
従来のスタンプラリーの楽しみをそのままに、紙のスタンプ台紙の代わりにモバイル端末を使用し、各所に設置されたポイントをめぐりながらスタンプを集めていくスタンプラリーイベントです。
スタンプ付与にはQRコードやGPSを利用したもの、電子スタンプなど様々あります。人員配置を多く必要としないため、人的コストの負担を軽く実施できます。
気軽に地域を訪れ、理解を深めながら楽しんで巡ってもらえるイベントとして観光DXとの相性のよさがあります。

観光DXにおけるデジタルスタンプラリーのメリット

誰でも気軽に
参加してもらえる
スマートフォンやタブレットがあれば、アプリを事前にダウンロードする必要なく、すぐにイベントに参加できます。また、スタンプポイントは地図やナビゲーションを使って簡単に見つけられます。
参加のハードルが低く、誰でも参加できます。

多彩なスポットを
周遊してもらえる
デジタルスタンプラリーでは、様々な場所をスタンプポイントとして設定することが可能です。名所に限らず、街角や店舗、訪れてほしい・知ってほしい場所に設置することで、自然に誘導することができます。
オーバーツーリズム対策にも効果的です。

参加者のデータを
活かせる
登録情報やスタンプの付与状況を基に、参加者の属性や、どのポイントを訪れたかといった行動をリアルタイムで追跡することが可能です。
収集したデータは、観光戦略の分析やその後のマーケティング活動に役立てることができます。

長時間
滞在してもらえる
スタンプポイントが多く設置されているほど、スタンプラリーをコンプリートするまでに時間がかかり、その結果、滞在時間が長くなります。
周遊中に飲食や買い物などの消費活動が促進され、地域の活性化に貢献します。

参加者に自然と
『宣伝』してもらえる
参加者はスタンプをゲットしたり、特定のポイントをクリアしたりするたびに、それをSNSでシェアできます。
友達やフォロワーと競い合ったり、自慢したりする中で、自然と地域の宣伝も行ってもらえることになります。

参加中も継続的に
情報提供できる
アプリを通じてリアルタイムで挑戦やヒントを提供することもできます。
これにより、参加者に地域に関連する情報や知識を継続的に届け、飽きることなく興味関心を深めていただくことができます。

エコフレンドリーな
イベントである
デジタルスタンプラリーは、紙のスタンプラリーに比べてペーパーレスで、環境にやさしいアプローチです。
環境保全に注力されている皆さまの姿勢に寄り添ったイベントとして実施することができます。
プラットフォームは比較的安価に利用でき、なおかつ同一のものを継続的にご利用いただけます
長期間の展開でフォロワーも蓄積!
-
手軽さと便利さ
参加者はアプリをダウンロードするだけで、すぐにイベントに参加できます。地図やナビゲーションを使用して、スタンプをゲットしに行く場所を簡単に特定できます。
-
多様なロケーション
デジタルスタンプラリーでは、都市の名所、公園、歴史的な場所など、さまざまな場所にスタンプポイントを設置します。参加者は自分の興味に合わせて場所を選ぶことができます。
-
ソーシャルシェア
参加者はスタンプをゲットしたり、特定のポイントをクリアしたりするたびに、それをソーシャルメディアでシェアすることができます。友達やフォロワーと競争したり、自慢したりすることができます。
-
チームプレイ
友達や家族と一緒に参加することで、チームで協力しながら楽しむことができます。チームメンバーとのコミュニケーションや協力が、より一層の楽しさを提供します。
-
リアルタイムの挑戦
アプリを通じてリアルタイムの挑戦やヒントが提供されることで、参加者はより深く関与し、謎解きやクイズなどのエンターテイニングな要素に挑戦することができます。
-
報酬と景品
スタンプを集めたり、特定の目標を達成した場合に、参加者に報酬や景品を提供することで、モチベーションを高めます。
-
環境への配慮
デジタルスタンプラリーは紙のスタンプラリーよりも環境にやさしいアプローチです。紙や印刷物を使用する必要がないため、エコフレンドリーなイベントとして位置づけることができます。